選挙こぼれ話

本日3月13日よりマスクを外して街頭演説いたします。

高齢者偏重政治にNO!

20代から50代の現役世代が主役の新宿区に‼

新宿区で政治活動中の渡辺やすしです。

本日、3月13日より、マスクの着脱が個人判断となりました。

 1月28日より政治活動を開始して以降、街頭演説中はマスクを着用していましたが、本日よりマスクを外して、素顔で街頭演説を行います。

 マイクを使っての演説中は人と充分な距離があり、感染リスクが低いという理由に加え、有権者の方々に人柄などを判断していただく上で、表情全体が分かったほうがいいと考えているからです。私は今までの有権者として投票先を選ぶとき「政治家の顔」を重視してきました。それは美男美女を選ぶという意味ではなく、「顔」に現れている政治家の人格や生き様を、投票の判断材料にしてきたからです。

 政治活動をする前は10年近く、「TVガイド」や写真集の編集者として、さまざまな芸能人の方々のグラビア企画を担当し、多くの写真をセレクトしてきました。そこで学んだことは、話しているときのふとした表情の変化やまなざしは、その人の本質がにじみ出るということです。

 演説する私の口元や、「応援しています」といった頂いたときの私の表情の変化を、マスク隠さず有権者の方々に開示することで、皆様が投票をするときの判断材料としていただけますとありがたいです。

 なお、街頭演説中に私はマスクを外しますが、誰しもがあらゆる場でマスクを外して生活するべきだ、という政治的主張は行いません。病院や公共交通機関をはじめ、飲食店などでは、その場の管理権限者の判断に従います。また、演説中に話しかけていただき、一対一ででお話するような場面では、その都度マスクを着用させていただきます(話かけてくださる方には、こちらからはマスクの着用のお願いをすることはありません)。

新宿御苑の桜が開花中。近隣で買えるおすすめお花見弁当3選を紹介!前のページ

立候補者一人に対し100万円以上!新宿区議会議員の選挙活動に多額の税金が使われています!次のページ

関連記事

  1. 選挙こぼれ話

    木の上に引っかかったゴミを取る⁉ 街頭演説でドラクエのような一幕が。

     高齢者偏重政治にNO!20代から50代の現役世代が主役の新宿に!…

  2. 選挙こぼれ話

    渡辺やすしの選挙ポスターは、写真家のティム・ギャロさんの撮影です!

     20代から50代の現役世代が主役の新宿に! 新宿区で政治活…

  3. 選挙こぼれ話

    政党支援なし、選挙カーなし、地縁なし、で3か月で新宿区議選挙に当選する方法【渡辺やすし】

     高齢者偏重政治にNO!限られた税金の使い道を20代から50代へ!…

  4. 選挙こぼれ話

    無所属新人が選挙区全域にポスターを貼る方法

    高齢者偏重政治にNO!20代から50代の現役世代が主役の新宿…

  5. 選挙こぼれ話

    渡辺やすしが、歌舞伎町や新宿二丁目の飲食店に政策ビラを置いた理由とは⁉

    高齢者偏重政治にNO!20代から50代の現役世代が主役の新宿…

ピックアップ記事

  1. 新宿区の住民サービスはあまりにも高齢者偏重です。

最近の記事

PAGE TOP