活動報告

新宿区議会議員への「合法的交通費どんぶり清算」⁉「費用弁償」見直しについて動き出しました!

新宿区議会着議員の渡辺やすしです。

以前、このHPで区議会議員に支払われる報酬について、赤裸々に明かしました。

この際、謎の日程旅費「費用弁償」について記載したことを覚えていらっしゃいますか?

「全議員が議会と委員会がある日には「費用弁償」で「日額旅費」として、1日あたり2500円もらえるます。私のように、徒歩で区議会に通っている場合も2500円全額もらえます。議会・委員会の日はだいたい一年に30日くらいなので、1年あたり7万5千円くらいもらえる。しかもこの金額には所得税はかかりません」

 

 戦前は交通網は発達していなかった&地方議員は無給だったため、交通費&日当がわりとして費用弁償が支払われていた歴史があります。時が流れ、交通網が新宿で発達し、かつ「月給」61万3千円を支払われるようになっても、この「費用弁償」はなぜか残り続け、私が徒歩で、議会・委員会に出席するたびに2500円は振り込まれるシステムになっています。私は当選するまで「費用弁償」について知らなかったのですが、サラリーマン編集者として交通費は「実費精算」が当たり前だと思っていたので、この「議会の日程旅費のあたりまえ」にまず、違和感を抱きました。

 https://twitter.com/nabe_yas1985/status/1660551375170985984

 5月22日の段階で違和感をTwitterで表明しています。

 

 

 この「費用弁償」は、議員報酬と同じで、どんなに納得できなかったとしても受け取り拒否をすることはできません。報酬や給与を受け取らないことは、公職選挙法で禁止されている「寄付」に該当するからです。なので、私は議会や委員会のたびに、徒歩で議会にいって、2500円というまったく支払ってしない交通費を受け取り続けています。

 いわば「合法的交通費どんぶり清算」といってもさしつかえない費用弁償を見直すためには、費用弁償を規定している「新宿区議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例」を改正するしかありません。条例は4人以上の賛同者がいれば提出でき、過半数の賛成を得れば改正することができます。ですが、議員の報酬や身分に関わることは、多数派が一方的に決めるより、丁寧な議論を経て、全会一致で決めた方がいいと考えます。議員の報酬については、「自治・議会・行財政改革特別委員会」で議論されていますが、この費用弁償について、まず、委員会で議論をしていただくことが大事であると考えました。一人の区議会議員が所属できる委員会は常任委員会一つ、特別委員会一つと決まっていて、私は自治・議会・行財政改革特別委員会には所属していないので、委員長に議論を提起していただくようお願いするしかありません。

 そんな中、古畑まさのりさん、おやまだ静香さんが所属される「日本維新の会・新宿区議団」もこの「費用弁償見直し」に問題意識をお持ちなことがわかりました。古畑さん、おやまださんも、この4月に私と同時に初めて当選を果たした1期目議員。世襲や政治家秘書出身ではなく、議員になる直前まで民間で働いていた、という点も共通していました。そこで、「費用弁償見直し」に賛同してくださる方を求めて、全会派に呼び掛けたところ、同じく世襲や政治家秘書出身ではなく民間で働いていた1期目議員の一人会派「参政党新宿まなびとまもりの会」、「れいわ新選組 新宿」、以前からこの費用弁償見直しに取り組んでいた「日本共産党  新宿区議団」も加わり、計5会派で「費用弁償見直しに関する議論の申し入れ」を、6月13日に行いました。

 

 

「費用弁償」として、新宿区議会議員38名が任期4人で受け取るお金は合計すると1千万円超。確かに、新宿区全体の予算1600億円に比べたら大変微々たる額に思えるかもしれません。

 ですが、忘れてはいけないのは、1600億円の税金が無駄なく使われないように監視したり、その税金の使い道を提案するのは、他ならぬ区議会議員だということです。民間では考えられない「合法的交通費どんぶり清算」を自分たちはしておいて、残りの予算の審議については「しっかり厳密にやっています」と言われても、多くの区民の納得はとても得られないのではないでしょうか。

 本日6月16日に、第一回目の自治・議会・行財政改革特別委員会が開かれます。そこで、どんな議論が展開されていくのか?渡辺やすしは、一人会派「現役世代に優しい新宿」の代表として、他会派と連携しながら、「合法的交通費どんぶり清算」である「費用弁償」の見直しにむけて、活動していきます!

新宿区の給食費支援には所得制限が! 所得制限なしの「給食費無償化」のため、議員提案条例を提出しました!前のページ

新宿区議会議員・渡辺やすしの一般質問の狙いと目的とは⁉【初の一般質問の振り返り・前編】次のページ

関連記事

  1. 活動報告

    志木市議会議員選挙でよぎ大介候補を渡辺やすしは応援しています。

    こんにちは。新宿区議会議員の渡辺やすしです。4月14…

  2. 活動報告

    渡辺やすしの給与明細を「給与明細買取屋さん」に買い取ってもらった理由とは⁉ 

    こんにちは。新宿区議会議員の渡辺やすしです。 私は区…

  3. 活動報告

    2月2日投票千代田区長選挙、渡辺やすしはさとうさおり候補を応援します

    こんにちは。新宿区議会議員の渡辺やすしです。明日、2月2日投…

  4. 活動報告

    ABEMA Primeに渡辺やすしが初出演!新宿区のネズミ対策についてお話しました!

    こんにちは。新宿区議会議員の渡辺やすしです。 インタ…

  5. 活動報告

    街頭での演説やビラ配りは「迷惑」。今も、その思いは変わりません。

     高齢者偏重政治にNO!20代から50代の現役世代が主役の新宿に!…

ピックアップ記事

  1. 新宿区の住民サービスはあまりにも高齢者偏重です。

最近の記事

PAGE TOP