基本政策

88歳の高齢者の方から、「高齢者偏重政治にNO!」という私の政策への激励をいただきました。

高齢者偏重政治にNO!

20代から50代の現役世代が主役の新宿に!

新宿区で政治活動中の渡辺やすしです。

 私は政策リーフレットを、日々街頭演説の街頭演説で1万部直接手渡したほか、業者委託のポスティングで20万部配布しています。おかげ様で政策リーフレットを見た、有権者の方からご連絡をいただくことも増えてきました。

 本日、政策リーフレットを見たという88歳の高齢者の方から「若い世代を応援しなければ。どの政党も高齢者支援ばかりしか言わない中、正論だと思います。応援しますよ」とお電話をいただきました。「高齢者偏重政治にNO」という主張は、現役世代だけでなく、高齢者の方にも届くと信じて活動していましたが、このような反応を直接いただけると大変ありがたいです。

 新宿区では「敬老祝い金」と「60歳以上の方の年間48回銭湯代金を無料にする施策」(ふれあい入浴)をやめれば、新生児一人に12万円を配れて、出産費用が無償化されます。限られた税金を、自分の銭湯代より、出産費用の無償化に使ってほしい、と考える高齢者の方がたくさんいることを政治活動を通して、学びました。

 確かに「高齢者偏重政治にNO」という文言を隠して、財源をどこから持ってくるかは示さないで、「子育てファーストな新宿区に」みたいなことを言ったほうが、当選確率は上がったと思います。でも、さすがに、限られた税金の使い道をみんなで議論して決めるという「選挙」をそんなことで浪費するのは、正しくありません。また、自腹で、給料もでず、朝から政治活動をする以上、(自分にとって)「正しくないこと」は一つもやらないと政治活動を開始する前に決めました。投票日が近づくと、「当選」がつい目的化しがちだからこそ、この原点を忘れないでいたいと思います。

 かつて、伝説の編集者のある赤田祐一は「本気で自分が訴えたいことがある時、どうしてその訴えたい相手である読者を『一般』などというかたちで想定できるだろうか。この企画は『一般にはわからないだろうから』と言って見えない一般のことを持ち出すのは、本気で何かを訴えたいという者のやることではない」と著作の中で述べました。編集者としての私が大事にしてきた言葉です。この読者は「有権者」に置き換えることができると思います。

 有権者「一般」としてマーケティングするのは、本気で政策を訴えたいという者のやるべきことではない。渡辺やすしは、当選マーケティングに従わず、政治活動をする人間として、本気で訴えたい政策だけを有権者の皆様に提示し続けます。

 

 

年間12万円の若者のための家賃補助を復活します【渡辺やすしの政策その2】前のページ

無所属新人が選挙区全域にポスターを貼る方法次のページ

関連記事

  1. 基本政策

    令和7年度新宿区当初予算。渡辺やすしの62億円の予算要望はどの程度、実現したのかを徹底検証!

    こんにちは。新宿区議会議員の渡辺やすしです。以前ご報告しまし…

  2. 基本政策

    年間12万円の若者のための家賃補助を復活します【渡辺やすしの政策その2】

    高齢者偏重政治にNO!20代から50代の現役世代が主役の新宿…

  3. 選挙こぼれ話

    木の上に引っかかったゴミを取る⁉ 街頭演説でドラクエのような一幕が。

     高齢者偏重政治にNO!20代から50代の現役世代が主役の新宿に!…

  4. 選挙こぼれ話

    無所属新人が選挙区全域にポスターを貼る方法

    高齢者偏重政治にNO!20代から50代の現役世代が主役の新宿…

  5. 選挙こぼれ話

    渡辺やすしの選挙ポスターは、写真家のティム・ギャロさんの撮影です!

     20代から50代の現役世代が主役の新宿に! 新宿区で政治活…

ピックアップ記事

  1. 新宿区の住民サービスはあまりにも高齢者偏重です。

最近の記事

PAGE TOP