こんにちは。
新宿区議会議員の渡辺やすしです。
先日、杉並区が公園の使用ルールを見直し、従来禁止であった花火を一部緩和し、新たに全面喫煙にするなどの取り組みが話題になりました。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/341248
その中で、特に私が注目したのは、従来禁止されていた公園への自転車への乗り入れが、保護者付き添いで自転車の乗るための練習に限って認められたという点です。新宿区でも、交通量が多いため、まだ自転車にのれない児童が、自転車練習をする場所が確保できず困っているとい住民相談が私のもとに寄せられていました。
こちらは、新宿区の区立公園に設置されている注意書きですが、「自転車の公園への乗り入れ」は明確に禁止されています。これを見て、公園では自転車の乗り入れは禁止されているし、一般の道路は交通量が多くて自転車の練習ができないし、新宿区には自転車運転が可能な広い河川敷や空き地はないし、一体どこで安全に自転車練習ができるのかと疑問を抱く区民の方が多いと思います。
しかし、杉並区の公園使用規定ルールの見直しを受けて、私が、区立公園を所管する、新宿区土木部みどり公園課長に取材したところ、衝撃の事実が明らかになりました。
なんと、新宿区ではもとから「未就学児童が区立公園で自転車の練習をすること」が公式に認められていたのです。
区立公園に掲示されている禁止の掲示は、新宿区立公園条例で「車馬は利用は禁止」とされていることに基づいています。車馬とは都市公園法で使われている古い言葉ですが、わかりやすく言うと「車両」です。この車両には、自転車、オートバイ、キックボード、ローラースケートが含まれると規定されているので、公園ではこれらの使用は禁止されているわけです。
ですが、条例とは別に各自治体には条例をどうやって実際に運用していくのかを定めた統一した行政指針が「要綱」として定められています。これは行政の公式の規定です。新宿区の区立公園の運用を定めた要綱によると、「補助輪付き自転車、三輪車、未就学児が保護者と同伴のもとで利用する場合に限って、他の利用者の迷惑がかけない範囲での自転車」が車両から除外されると定められていたのです。
つまり、未就学児が保護者と同伴のもとという限定付きではありますが、補助輪なしの自転車の練習を新宿区の区立公園で行うことは、今までもずっと可能でしたし、保護者から問い合わせがあればそのように新宿区は回答してきたということでした。
しかしながら、「要綱」はあくまで新宿区の内部規定なので、一般の区民が見ることはできませんし、ホームページや公園の掲示板などでも、未就学児の区立公園での自転車練習が可能という情報は一切書かれていません。一般的な読解力と順法精神を持つ新宿区民が、今の公園の掲示板を見て、未就学児の自転車練習が可能と理解できる可能性はゼロに近いと思います。
新宿区に暮らす児童に、安全な自転車練習の場を提供するため、未就学児の区立公園での自転車練習が可能なことを掲示板やホームページで周知徹底するよう、渡辺やすしは強く申し入れました。
ほかにも、小学校の校庭を自転車練習のため開放する中央区での試みなども新宿区でも実行していくべきだと考えます。 https://www.city.chuo.lg.jp/a0050/kosodate/gakkoukyouiku/shouchuugakkou/gakkoukaihou/bicycle_catch.html
新宿区の児童が安全に自転車練習をする場を確保する、という政策課題については所管が、みどり公園課、交通対策課、教育委員会学校運営課とさまざまな部署に渡っているため、部署を越えてこの課題解決が図られてこなかったという問題があります。渡辺やすしは新宿区議会議員として、縦割りを超えて、区民の安全な自転車練習場所の確保のため、これからも活動していきます。